必要とされるNPO支援センターの10の役割
2日目のグループ会議のテーマは「個別NPOの課題について」「NPO支援センターのビジョン」「市民社会のビジョン」です。現実に即したニーズ対応も必要ですが、NPOのビジョンや方向性を忘れてはならないと感じました。
認定NPO法人制度の普及のためにも、信頼あるNPOセクターをNPO自身が作っていかなければならない。そのために必要なNPO支援センターの10の役割(毎年積み重ねられている議論なので11の機能になったり、10の力になったり、9の姿勢になったりしているのだそうですが)が、いよいよ方針としてまとめられます。次回までに、課題検討の有志グループをいくつか作りました。
画像は会議の様子です。しがNPOセンターは新参者なので各地のセンターの方からいろいろ聞かれました。ちなみに、CEOとはChief Executive Officer の略です。経験も豊富で、活動範囲も活動の深さも群を抜いたみなさまと意見交換ができて、見識が広まりました。ありがとうございました。
とまあ堅い報告ですが、本当にこんな会議でした。地下の会議室や窓のない会議室も、ある意味東京だなあと思いましたが、こういったところから世の中が変わっていくんでしょうね。
終わって外に出て、いきなりスカイツリーに解き放たれた理由もわかっていただけましたか?
関連記事