このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月30日

岩手最終日~滋賀に戻ってきました



おはようございます。

夜なか中降り続いた雨も少し小降りになってきました。

昨年のカムバックサーモン・プロジェクトから2年にわたり、
各6期、24泊お世話になりました遠野ユースさんですが、
たぶん、これが最後の団体利用です。

これまでしがNPOセンターの被災地支援活動を支えてくださって、
本当にありがとうございました!

私たちのボラバスはこれで終了しますが、
みなさん、これからは復興支援の観光で、
ぜひまた遠野ユースを訪れて下さい。


大将しーさん!
ありがとう!お元気で!

また来るからねー!

point_5 point_5 point_5




復興局参与の末村さんから、
大槌町の復興プロセス現状についてお話をうかがいました。


point_5 point_5 point_5



1回目 5月の砂場づくりプロジェクト

2回目 先月、キリキリ5期

3回目 今回、キリキリ6期。それぞれの四つ葉のクローバーです。


私たちの活動が少しでもお役にたち、
大槌がハッピーになりますように!

point_5 point_5 point_5



これからボラセン職員渡辺さんからお話しを伺います。

point_5 point_5 point_5



眼下に大槌湾とまちを見ながら

大槌町ボランティアセンター渡辺さんの発災当時のお話しを伺っています

point_5 point_5 point_5



先に和野地区の仮設住宅まで行ったあと、
赤浜港まで戻ってきました。

point_5 point_5 point_5



今日の蓬莱島(ひょっこりひょうたん島のモデルといわれています)

津波が来る前、地元の方が島の向こうまで潮が引いたのを見たそうです。

point_5 point_5 point_5



大槌町の源水川にはサケが遡上していますが

あたりは塩っぽいチーズのような匂いが。

川底にはヘドロやゴミがまだあります。


point_5 point_5 point_5




源水川をみていたら、地元の方に向かいの中学校を見ていくように声をかけられました。


point_5 point_5 point_5



元の大槌中学校の体育館です。

一時 安置所になっていたそうで

ぽつんと置かれた机の上には
マッチとろうそく、お線香が。


なんとも言えない雰囲気があります。

point_5 point_5 point_5



今回のお土産休憩は道の駅 遠野風の丘にしました。

これから東和温泉へ向かいます。

point_5 point_5 point_5

今回の吉里吉里6期無事終了しました。

しがNPOセンターのボラバス事業は
これで終了しますが、
被災地の復興はまだまだこれからです。
当初より、息の長い支援が必要と考えてきましたが、
支援のあり方も今後は違うかたちになっていくでしょう。

まずは、日々記憶が薄れ、遠いできごとになりやすい被災地のことを
周りの人たちに伝えたいと思います。

参加くださったボランティアのみなさん、
応援くださったみなさん、
ありがとうございました!

  


Posted by しがNPOセンター at 08:41東北被災地支援活動

2012年10月28日

午後の作業開始しました



予報どおり雨が降り出しましたが、
できるところまでがんばりす!


  


Posted by しがNPOセンター at 12:45東北被災地支援活動

2012年10月28日

今日の海岸清掃作業



早朝は晴れていましたが、
大槌町ではどんどん雲が。

バスが釜石に入る頃には降り出していたそうです。

予報では、内陸部より沿岸部のほうが
少し降り出しが遅いような。

午前中一杯は作業できるといいのですが。


  


Posted by しがNPOセンター at 10:54東北被災地支援活動

2012年10月27日

大槌町 吉里吉里海岸清掃 渚の作業開始!



今日の作業ポイントを決めました。

吉里吉里海岸の北の端、避難路のそばで、
海岸への出入りが解禁されたら1番先に人が入ることになるところです。
  


Posted by しがNPOセンター at 10:35東北被災地支援活動

2012年10月26日

ボランティアバスが彦根駅を 出発しました!



日が暮れるのが早くなりましたね、真っ暗です。
彦根駅を出発して一路岩手県大槌町へ。

みなさん、お気をつけて。
運転手さん、よろしくお願いします(._.)
  


Posted by しがNPOセンター at 19:12東北被災地支援活動