このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
何でも相談のページへリンク

2013年10月30日

第2回びわ卓フォーラム実行委員会行いました

第2回びわ卓フォーラム実行委員会行いました

昨日第2回びわ卓フォーラム実行委員会を行いました。今回、しがNPOセンターが事務局を担います。
フォーラムは全体出行う昨年度までの「新しい公共支援事業」総括と基調講演、
そして分科会、全体でのまとめ、という構成です。

分科会のテーマはマルチステークホルダー、キャパシティビルド ファンドレイズ、地域資源循環のためのITCの効果的利用について、今さら聞けないNPO入門の4つ。
各分科会はその分野を勉強したい人が実行委員になり、企画するので意欲的に動いています!
滋賀県の市民活動&NPOの現状に即したものとなり、なんだかおもしろくなりそうですよ。

日程は来年1月18日(土)、会場は草津市立まちづくりセンターに決定!
参加費で支えられるフォーラムです。ぜひ興味のある分科会へのご参加を!!

                    チラシ作成担当 スタッフH  


Posted by しがNPOセンター at 11:15びわ卓フォーラム

2013年01月14日

びわ卓フォーラム、第2分科会ホワイトボードミーティングなう




第2分科会、佳境を迎えております!

災害ボランティアを実践している方、関係者、いろんな方のお話を話して聞いてくださっています。

すごく中身のある時間になっています!
  


Posted by しがNPOセンター at 16:17びわ卓フォーラム

2013年01月14日

びわ卓フォーラム、始まります



びわ卓フォーラム、開会あいさつを、しがNPOセンターの阿部が行いました。

知事からのビデオメッセージが披露され、午後からの分科会についての紹介などがあります。

当日参加もオッケーですよ。

来場できない方もユーストリームでコメントでご参加くださいませ(^∀^)ノ
  


Posted by しがNPOセンター at 11:53びわ卓フォーラム

2012年12月19日

びわ卓フォーラム ポスターブース出展募集中!

来年1月14日に開催される「びわ卓フォーラム」では
ポスターブースの展示団体を募集しています。

参加者の皆さんへ、活動をアピールしていただくための
ポスターブースです。

A1の大きさ2枚以内、各団体で作成お願いします。
会場は 滋賀県県民交流センター大会議室
前日までの搬入は淡海ネットワークセンターへ。
当日搬入の場合、設置時間は午前の講演の前・終了後の時間帯です。

先着順です。
2012年12月25日(火)までにお申し込みを。

◎ブース出展に関するお問い合わせ、お申し込み
 
 (特活)しがNPOセンターまで
    FAX:0748-34-3033  E-mail:shiga.npo☆gmail.com
    メールかファックスでお問い合せ・お申し込みを。
    タイトルには「びわ卓ブース申し込み」 と明記ください。 ※☆を@に変えてください。


搬入・設置などポスターブースの詳細と申込み票はこちらからご覧いただけます↓
また右クリックでダウンロードしていただけます。

biwataku-paneru.pdf (PDF: 154.74KB)

「びわ卓フォーラム」全体のチラシはこちらのページから↓
  


Posted by しがNPOセンター at 13:37びわ卓フォーラム

2012年12月15日

「びわ卓フォーラム2013」が来年1月14日開催されます

「びわ卓フォーラム2013」とは、
2年間行われた新しい公共支援事業の滋賀県版総決算!


2年間事業を実施してきた団体や、今後新しい公共の主体となる団体、また次世代に向けてのソーシャルビジネスや協働事業に関心がある方々が集まって、振り返りと今後について話し合います。

 ▼「びわ卓フォーラム」公式サイト

新しい公共支援事業とは何だったのか?
これからどうなる?どうするのか?
テーマ別に5つの分科会を設けます。

このうち↓この分科会はしがNPOセンターが担当いたします!

分科会② 『民』のネットワークで滋賀の災害対応力UP!!
「次なる災害にどう備えるか・・・そのときわたしたちはどう動く!?」 
民の災害支援ネットワークに多くの人や団体を巻き込み、
“じっさいに動く”ものにするために必要なことは何かを考えます。

point_5メンバー:滋賀NPO災害ボランティアネットワーク検討会議、野洲市市民活動支援センター

point_5話題提供者:滋賀NPO災害ボランティアネットワーク検討会議事務局

→ 東日本大震災において、滋賀発の支援活動はどうだったでしょうか。
 NPOやボランティアは持てる力を十分に発揮できたでしょうか。
 これ から災害が地元滋賀で発生した場合、近隣県で発生した場合、
 私たちは何ができるでしょうか。
 
 滋賀の災害対応力を高めるために、民のネットワークの果たす役割、可能性について、
 グループワークでいっしょに考えましょう。

 ●ファシリテーター:西川実佐子( しがNPOセンター)

 iconN37こんなあなたにオススメ!
 災害支援活動に取り組んだことがある。
 または今後取り組みたいと考えている、企業、NPO、個人等



↑クリックするとチラシ(pdfファイル4ページ)が見られます。ダウンロードもできます。

これからの「公共」を考えている
市民活動団体、NPO法人、企業、行政、さまざまな立場からご参加いただけます。

また、ポスターブースの出展団体を募集しています

分科会参加のお申し込み

滋賀県 県民活動生活課 県民活動促進担当 まで

 〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
 TEL:077-528-4633  FAX:077-528-4840  E-mail:npo☆pref.shiga.lg.jp 


ブース出展に関するお問い合わせ、お申し込み
 
 (特活)しがNPOセンターまで
    FAX:0748-34-3033  E-mail:shiga.npo☆gmail.com
    メールかファックスでお問い合せ・お申し込みを。
    タイトルには「びわ卓ブース申し込み」 と明記ください。 ※☆を@に変えてください。

   


Posted by しがNPOセンター at 14:35びわ卓フォーラム