このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月27日

草津Aスクエアで献血キャンペーンを行いました

駅前に新しく献血ルームがオープンした草津市。
そのすぐ近くにあるショッピングモール 草津Aスクエアにて
3月23日土曜日、献血キャンペーンを行いました。

全国でも下から3本の指に入るほど
若い世代の献血率が低い滋賀県。
それをなんとか広く知ってもらって、汚名返上しようと
若い世代の方にも参加してもらって、
道行く方にパンフレットを配って呼びかけました。

お子さんには風船を渡したので、大喜び。簡単な献血クイズも行いました。
また、地元草津商店街のゆるキャラ、くさぴょんもお手伝いしてくれました。
赤ちゃんから高校生まで、特に女性に大人気でしたよ~!

ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

これからも若い世代へ献血の大切さを引き続き訴えて参りますので、
見かけたら応援してください。
そしてぜひ、あなたも献血にご協力ください!  


Posted by しがNPOセンター at 15:03献血推進キャンペーン

2013年03月26日

夏原グラント 2013年度公開プレゼンテーション終了!

この前の日曜日、夏原グラント2013年度の公開プレゼンテーションが行われました。
写真は、平和堂財団からのご挨拶のシーン。


今回、プレゼンテーションに参加されたのは滋賀と京都から応募された28団体です。

1団体につき8分間の持ち時間で、
そのうち5分がプレゼンテーション、
残り3分が選考委員の方からの質問に充てられます。
熱のこもったやりとりのうち、あっという間に終了のベルが鳴ります……。

それでも朝10時から夕方4時まで、ランチタイム以外
きっちりと団体発表が続くので
選考委員の皆様は本当にお疲れになると思います。

プレゼンテーション終了後は引き続き
選考委員会で採択の判断をしていただきました。

もちろん、プレゼンテーションに臨まれた、
団体を代表する皆さんも、かなりお疲れになったことでしょう。

結果は27日付けで発送予定です。
現在、文書作成中&発送準備中ですので、
ご参加の団体の皆様、あと少しお待ちくださいね。

                    スタッフH  


Posted by しがNPOセンター at 15:25夏原グラント

2013年03月22日

3月20日シンポジウム、ありがとうございました

災害支援市民ネットワークしが発足記念シンポジウム、
無事終了しました!
たくさんの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。


桑原さんの基調講演では、いまなお復興には遠い被災地の状況をお聞きしました。
また、被災地への支援はどうあるべきなのか、
具体的な事例を示して、のお話は、胸に迫るものがありました。

「東北の人は我慢強いとよく言われているが、それは本当なのか?
歴史的をひもとくと、我慢を強いられてきた地域なのではないかと思えてくる。
私たちは我慢強さを押しつけていないか?」
「ありがとうと言わせているのではないか?」
「依存度を高めてしまっていないか?」

被災地のための本当の支援ができているかどうか、
常に振り返りながら、自戒しながら進めるべきなのですね。


桑原さんたちが東北の皆さんからよく言われるのが
「自分の地域は安全ですか?」ということだそうです。

締めくくりは、
「平時の生活、ひとりひとりが地元を大切にしてほしい。
あなたは地元をすきですか?このひとことに尽きる」という意味の言葉でした。

これから、滋賀でのネットワークづくりは、
ここから生まれていくものであってほしい。そう感じました。

基調講演のあとの4名の方によるパネルディスカッションは、
地道に続けてこられた被災地支援活動についてのお話で、
それぞれの想いや普段から感じておられる問題点などを伺うことができました。

災害支援市民ネットワークしがは、
災害や防災組織に限らず、あらゆる分野の活動団体、
そして個人、企業の皆さんのご参加をお待ちしております。

4月17日に設立総会を開催いたしますので、
どうぞご参加ください。

              スタッフH  


2013年03月18日

菜の花サミットのおしらせ

しがNPOセンターで取り組んできた菜の花プロジェクト・ボランティアバスは、「菜の花プロジェクトネットワーク」とがっちりとタッグを組んで実施してきました。そこでこの菜の花プロジェクトで開催する「菜の花サミット」をご案内。

詳しくはこちらを→ http://www.nanohana.gr.jp/index.php

開催日:4月20日(土)シンポジウム13:00~
場所:津和野町体育館(島根県廃足郡津和野町後田口66番地乙)
テーマ「菜の花で農業を救え!~津和野の田畑は油田だよ~」

  

Posted by しがNPOセンター at 18:27福島菜の花プロジェクト

2013年03月15日

【告知】本日(3/15金曜日)夜、県内避難者の会メンバー出演最終回!

3月15日金曜日の夜9時、Ustream放送「ええラジオ」の「きんく」が、
滋賀県内避難者の会メンバー出演最終回となります。
避難して滋賀で暮らす皆さんの「今」を感じてください。

▼ええラジオ

ええラジオの放送済みの番組はYouTubeでもご覧になれます。
リアルタイムにアクセスできなくても、
あとから見ることができます~。

しがNPOセンターの阿部と事務局長も出演します。
岩手県大槌町の鮭祭りをヒレクイズで盛り上げた
幻の着ぐるみ「しゃけひろくん」が見られるかも!!
  


Posted by しがNPOセンター at 15:50滋賀県内避難者の会支援