2013年12月27日
湖北古民家再生ネットワーク 訪問記事アップ
湖北古民家再生ネットワーク 訪問記事をアップいたしました。
どうぞご覧ください。(↓クリックすると夏原グラントサイトに移動します)
http://www.natsuhara-g.com/archives/activity/456

夢中になって茅を刈り取り、束ねる皆さん。
自然の中で一日茅と格闘すると、その茅で葺いた屋根が愛おしくなりそうですね。
どうぞご覧ください。(↓クリックすると夏原グラントサイトに移動します)
http://www.natsuhara-g.com/archives/activity/456

夢中になって茅を刈り取り、束ねる皆さん。
自然の中で一日茅と格闘すると、その茅で葺いた屋根が愛おしくなりそうですね。
2013年12月25日
特定非営利活動法人 妙理の里 訪問記事アップ
特定非営利活動法人 妙理の里 訪問記事をアップいたしました。
どうぞご覧ください。(↓クリックすると夏原グラントサイトに移動します)
http://www.natsuhara-g.com/archives/activity/426

間伐材を原料にしたペレット燃料を燃やすペレットストーブ。地元の山からエネルギーを手に入れられたらエネルギーの地産地消ですね。

ペレットストーブの燃料、ペレットは、地元の作業所の皆さんが袋詰め作業をされています。
どうぞご覧ください。(↓クリックすると夏原グラントサイトに移動します)
http://www.natsuhara-g.com/archives/activity/426

間伐材を原料にしたペレット燃料を燃やすペレットストーブ。地元の山からエネルギーを手に入れられたらエネルギーの地産地消ですね。

ペレットストーブの燃料、ペレットは、地元の作業所の皆さんが袋詰め作業をされています。
2013年12月22日
けんけつちゃんクリスマスバージョン
けんけつちゃんはクリスマスも大忙しです。
クリスマスバージョンのけんけつちゃんチロルチョコは、しがNPOセンター献血プロジェクトが発注してみました。かわいいでしょう。
ストラップやぬいぐるみも手に持って、さあもう一働きです。

みなさん、暮れの寒い時期ですが、献血にいきましょう。体も心も暖まります。
しがNPOセンター献血プロジェクト、年明けもまだまだイベント企画中。
滋賀の、特に若者の方々の献血率向上のために、がんばります。

びわ湖草津献血ルーム(草津駅西口)ではクリスマスキャンペーンを実施中! お買い物ついでにどうぞ。
http://shiga.bc.jrc.or.jp/event/6688.html
クリスマスバージョンのけんけつちゃんチロルチョコは、しがNPOセンター献血プロジェクトが発注してみました。かわいいでしょう。
ストラップやぬいぐるみも手に持って、さあもう一働きです。

みなさん、暮れの寒い時期ですが、献血にいきましょう。体も心も暖まります。
しがNPOセンター献血プロジェクト、年明けもまだまだイベント企画中。
滋賀の、特に若者の方々の献血率向上のために、がんばります。

びわ湖草津献血ルーム(草津駅西口)ではクリスマスキャンペーンを実施中! お買い物ついでにどうぞ。
http://shiga.bc.jrc.or.jp/event/6688.html
Posted by しがNPOセンター at
11:07
│献血推進キャンペーン
2013年12月22日
伝えるコツセミナー終了しました
12月21日、伝えるコツセミナー終了しました! 参加者のみなさま、暮れの寒いときにありがとうございました。
まずはアイスブレイク:自己紹介から始まりました。そして伝えるコツの冊子に沿ってポイントごとに広報の課題を考えます。冊子の中のヤギ山のヤギと一緒に悩みながら、自分団体の立ち位置の確認や広報の文章のひねりだし等をしました。


後半は、グループに分かれて、各自持参したチラシやパンフなどを見てもらい、みんなから意見をもらいます。そして全体の共有。講師からもコメントをいただきます。「あっ、そうか!」「う〜ん、確かに」と、大きく頷く参加者のみなさんです。


4時間があっというまにすぎ、終わる頃には外は真っ暗。会場の20名の感想は「頭使った、疲れた」・・・・の声が。
講師の実吉さん、ありがとうございました。参加者のみなさんは、「伝えるコツの冊子を手に、回りの方々にこの内容伝えていく」という使命を抱え、クリスマスムードの街に解散しました。

まずはアイスブレイク:自己紹介から始まりました。そして伝えるコツの冊子に沿ってポイントごとに広報の課題を考えます。冊子の中のヤギ山のヤギと一緒に悩みながら、自分団体の立ち位置の確認や広報の文章のひねりだし等をしました。


後半は、グループに分かれて、各自持参したチラシやパンフなどを見てもらい、みんなから意見をもらいます。そして全体の共有。講師からもコメントをいただきます。「あっ、そうか!」「う〜ん、確かに」と、大きく頷く参加者のみなさんです。

4時間があっというまにすぎ、終わる頃には外は真っ暗。会場の20名の感想は「頭使った、疲れた」・・・・の声が。
講師の実吉さん、ありがとうございました。参加者のみなさんは、「伝えるコツの冊子を手に、回りの方々にこの内容伝えていく」という使命を抱え、クリスマスムードの街に解散しました。

2013年12月11日
台風18号災害ボランティア情報共有会記録
2013年10月18日に開催した、
災害支援市民ネットワークしが臨時研究会
台風18号災害ボランティア情報共有会の記録をpdfファイルにいたしました。
ダウンロードしてご覧いただけます。
日 時:2013年10月18日(金)10:00~12:00
場 所:G-NETしが研修室
参加者:7名+事務局スタッフ5名(しがNPOセンター)
(PDF: 269.24KB)
災害支援市民ネットワークしが臨時研究会
台風18号災害ボランティア情報共有会の記録をpdfファイルにいたしました。
ダウンロードしてご覧いただけます。
日 時:2013年10月18日(金)10:00~12:00
場 所:G-NETしが研修室
参加者:7名+事務局スタッフ5名(しがNPOセンター)

Posted by しがNPOセンター at
16:58
│しがNPO災害ボランティアネットワーク検討会議