2014年12月29日
年末年始の予定
日頃はお世話になり、ありがとうございます。
しがNPOセンターの年末年始のお休みは以下の通りです。
1月5日(月)から通常通り営業です。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014年12月29日(月)~
2015年1月4日(日)
しがNPOセンターの年末年始のお休みは以下の通りです。
1月5日(月)から通常通り営業です。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014年12月29日(月)~

2014年12月26日
認定・仮認定NPO法人 情報交換会
滋賀県ではNPO法人580団体(11月末現在)のうち認定・仮認定NPO法人が13団体となりました。全NPO法人に占める認定・仮認定NPO法人数の割合は、全国的に見ても高くなっています。

こうした状況を踏まえ、団体内での合意形成や申請のための事務作業について、寄付戦略の立て方や実行について、認定NPO法制度の改正などの動きなど、広く「認定・仮認定NPO法人」について情報交換する場を設けることにしました。
どなたでも参加いただけます。
ぜひ、ご参加ください!
日時:2015年1月17日(土) 13:30~16:00
場所:大津市ふれあいプラザ 中会議室
http://www.fukusi-otsu.or.jp/contents.php?id=22
参加費:500円
内容:認定・仮認定を取得された団体からの現状報告、情報交換
その他、可能な限り参加される方のご要望にもお応えします。
参加希望の方は下記内容を送信してお申し込みください。
-------------------------キリトリ----------------------------
■2015.1.17
認定・仮認定NPO法人 情報交換会 お申し込みフォーム
お名前(ふりがな):
所属団体名(あれば):
ご連絡のつきやすい電話:
mail:
FAX:
ご住所:〒
-------------------------キリトリ----------------------------
■送り先
FAX:0748-34-3033 E-mail: shiga.npo@gmail.com
■主催・お申込み先:認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
メール shiga.npo@gmail.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
※ここでいただいた情報は、しがNPOセンターからのお知らせに限って使わせていただきます。

こうした状況を踏まえ、団体内での合意形成や申請のための事務作業について、寄付戦略の立て方や実行について、認定NPO法制度の改正などの動きなど、広く「認定・仮認定NPO法人」について情報交換する場を設けることにしました。
どなたでも参加いただけます。
ぜひ、ご参加ください!
日時:2015年1月17日(土) 13:30~16:00
場所:大津市ふれあいプラザ 中会議室
http://www.fukusi-otsu.or.jp/contents.php?id=22
参加費:500円
内容:認定・仮認定を取得された団体からの現状報告、情報交換
その他、可能な限り参加される方のご要望にもお応えします。
参加希望の方は下記内容を送信してお申し込みください。
-------------------------キリトリ----------------------------
■2015.1.17
認定・仮認定NPO法人 情報交換会 お申し込みフォーム
お名前(ふりがな):
所属団体名(あれば):
ご連絡のつきやすい電話:
mail:
FAX:
ご住所:〒
-------------------------キリトリ----------------------------
■送り先
FAX:0748-34-3033 E-mail: shiga.npo@gmail.com
■主催・お申込み先:認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
メール shiga.npo@gmail.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
※ここでいただいた情報は、しがNPOセンターからのお知らせに限って使わせていただきます。
2014年12月15日
「伝えるコツ」セミナー開催しました

12月13日(土)、市民活動センター神戸の実吉威さんをお迎えして「伝えるコツセミナー」を開催しました。
各団体のチラシを実際に見て、いいところやもっとこうしたら、というディスカッションの時間もあり、4時間があっという間だったようです。
NPO若人エンパワープロジェクトの公開講座も、これで3回目。
妹子たちの団体からも参加者があり、たくさんの方がおいでくださいました。ありがとうございました。
Posted by しがNPOセンター at
13:56
│人育ち・妹子プロジェクト
2014年12月15日
第3回政策談義 「地域創生にNPOができること」のお知らせ
衰退の一途をたどる地方都市。
全国各地の事例を実際に見て感じて来られた中から
本当の意味での「地域創生」について語っていただきます。
そしてNPOの果たせる役割とは?
ぜひ、ご参加下さい!
第3回まちづくりサロン 政策談義
「地域創生にNPOができること」
講師:久繁 哲之介さん(地域再生プランナー)
日時:2015年1月31日(土)13:30~15:30
会費:1000円(税込)
場所:草津市立まちづくりセンター306会議室
〒525-0037滋賀県草津市西大路町9番6号
TEL:077-562-9240
地図 http://kusatsu.or.jp/machisen/access/

■講師プロフィール
地域再生プランナー 久繁 哲之介(ひさしげ・てつのすけ)さん
1962年生まれ。 早稲田大学卒業後、日本IBMでマーケティングを担当。
実家は老舗飲食店で、個店経営の基本と裏側に詳しい。
商工会議所や商店街が主催する商業系の講演や、自治体の職員研修で全国を奔走中。
NPO活動の支援に注力し、NPOファザーリング・ジャパン、
NPO情報ステーション等でアドバイザーを務めている。
著書 『日本版スローシティ』 (学陽書房2008)
『地域再生の罠』 (ちくま新書2010)
『コミュニティが顧客を連れてくる』(商業界2012)
『商店街再生の罠』(ちくま新書2013)
-------------------------キリトリ----------------------------
■2015.1/31まちづくりサロン 政策談義 お申し込みフォーム
お名前(ふりがな):
所属団体名(あれば):
ご連絡のつきやすい電話:
mail:
FAX:
ご住所:〒
参加人数( )人 ※複数でのご参加歓迎
-------------------------キリトリ----------------------------
■送り先
FAX:0748-34-3033 E-mail: shiga.npo@gmail.com
■主催・お申込み先:認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
メール shiga.npo@gmail.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
※ここでいただいた情報は、しがNPOセンターからのお知らせに限って使わせていただきます。
全国各地の事例を実際に見て感じて来られた中から
本当の意味での「地域創生」について語っていただきます。
そしてNPOの果たせる役割とは?
ぜひ、ご参加下さい!
第3回まちづくりサロン 政策談義
「地域創生にNPOができること」
講師:久繁 哲之介さん(地域再生プランナー)
日時:2015年1月31日(土)13:30~15:30
会費:1000円(税込)
場所:草津市立まちづくりセンター306会議室
〒525-0037滋賀県草津市西大路町9番6号
TEL:077-562-9240
地図 http://kusatsu.or.jp/machisen/access/

■講師プロフィール
地域再生プランナー 久繁 哲之介(ひさしげ・てつのすけ)さん
1962年生まれ。 早稲田大学卒業後、日本IBMでマーケティングを担当。
実家は老舗飲食店で、個店経営の基本と裏側に詳しい。
商工会議所や商店街が主催する商業系の講演や、自治体の職員研修で全国を奔走中。
NPO活動の支援に注力し、NPOファザーリング・ジャパン、
NPO情報ステーション等でアドバイザーを務めている。
著書 『日本版スローシティ』 (学陽書房2008)
『地域再生の罠』 (ちくま新書2010)
『コミュニティが顧客を連れてくる』(商業界2012)
『商店街再生の罠』(ちくま新書2013)
-------------------------キリトリ----------------------------
■2015.1/31まちづくりサロン 政策談義 お申し込みフォーム
お名前(ふりがな):
所属団体名(あれば):
ご連絡のつきやすい電話:
mail:
FAX:
ご住所:〒
参加人数( )人 ※複数でのご参加歓迎
-------------------------キリトリ----------------------------
■送り先
FAX:0748-34-3033 E-mail: shiga.npo@gmail.com
■主催・お申込み先:認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
メール shiga.npo@gmail.com
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
※ここでいただいた情報は、しがNPOセンターからのお知らせに限って使わせていただきます。
2014年12月06日
SAVE JAPAN プロジェクト 伊庭内湖で
今日は、SAVE JAPAN プロジェクトのプログラムです。伊庭内湖でのヨシ刈りイベントに参加し、午後からは水鳥の観察。

今にも雪が落ちてきてそうな中、ヨシ刈りが始まりました。総勢250名でドンドン刈っていくと、体が暖かくなってきます。
途中、雪が降ってきましたが、最後に記念写真。

これから移動して、観察会です。

今にも雪が落ちてきてそうな中、ヨシ刈りが始まりました。総勢250名でドンドン刈っていくと、体が暖かくなってきます。
途中、雪が降ってきましたが、最後に記念写真。

これから移動して、観察会です。
Posted by しがNPOセンター at
12:39
│SAVEJAPANプロジェクト