このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年04月28日

カードの種類が増えました!

 オンライン寄付で使えるカードの種類が
 VISA、MASTER、JCBに加えて
 AMEXとDINERSカードが新たに使えることになりました。

 どうぞご利用ください。  


Posted by しがNPOセンター at 15:51寄付募集

2016年04月25日

「災害寄付」を熊本への支援金にします

熊本で起きた大きな地震。
被災地の皆さんのことを思うと、何ができるのだろう?と考えてしまいます。
今現在、現地へ行くことすらままなりません。
それでもいち早く現地での支援活動を行っている団体もあります。

そこで、しがNPOセンターでは、「災害」分野寄付を期間限定(2016年6月末日まで)で、まとめて熊本地震支援に寄付いたします。

しがNPOセンターは認定を受けているので年間3,000円以上の寄付をされた場合、確定申告をすれば寄付金の控除が受けられます!


●募金方法

 インターネットによるオンライン寄付
  ↓災害支援寄付の都度寄付
  https://kessai.canpan.info/org/shiganpo/donation/100780/

 ゆうちょ銀行振替口座へのお振込み
  番号:00950-5-171399
名称:しがNPOセンター
※ 通信欄に「災害支援」とご記入ください。

 銀行口座へのお振込み
 ・滋賀銀行
  本店営業部 普通 474634
  名義:特定非営利活動法人しがNPOセンター
     トクヒ)シガエヌピーオーセンター

 ・近畿ろうきん
  大津支店(店番号542) 普通(一般口座)2753387
  口座名 特定非営利活動法人しがNPOセンター

※ ただし銀行へのお振込の場合は、ご本人様確認ができませんので、eメールまたはお電話で、お名前、ご住所をお知らせください。
  TEL:0748-34-4033
   eメール:shiga.npo@gmail.com


寄付先は、赤い羽根共同募金 平成28年熊本地震 支援金を募集(支える人を支える募金)です。

義援金(被災された方へ渡るお金)ではなく、被災地を支援する活動を支えるお金です。
そのことをご理解されたうえでご協力ください。  


Posted by しがNPOセンター at 17:15災害支援市民ネットワークしが寄付募集

2016年04月22日

講演会「NPOと 政治活動について考える」


 ※この講演会は無事終了しました。ご参加ありがとうございました。

   身近にあるはずの政治。
   政治とどう関わっていくかは「個人として」もありますが、
   「組織として」も考えなくてはいけない問題です。

 いわゆるNPO法は、明治以来の公益法人の許可主義を変えた画期的な法律です。一方、NPO法人は、政治的主義の推進を主目的としないなど、政治活動に制限を加えるような条文もありますが、政策提言活動のような政治的施策の推進に関わる活動には、一切の制限はありません。
 しかし、政策提言活動であっても、政治活動であるという理由で公共施設の利用を断られたり、さいたま市民活動サポートセンターでの登録団体をめぐる市議会の指定管理停止の暴挙などの問題も出てきており、今、改めて市民活動団体がどのように政治的自由を持ち得るかなど、政治活動について考えることが必要になっています。
 みなさんのご参加をお待ちしています。

■講師プロフィール
岡本 仁宏(おかもと まさひろ)さん

関西学院大学教授(政治哲学・市民社会論)、大阪ボランティア協会ボランタリズム研究所運営委員長、大阪府公益認定等委員会委員長代理等。1955年生。滋賀大学経済学部専任講師、イエール大学、ウェストミンスター大学、ワシントン大学客員研究員を歴任。近編著:大阪ボランティア協会『ボランタリズム研究』編集、編著『市民社会セクターの可能性:110年ぶりの大改革の成果と課題』関西学院大学出版会、2015年、共著『英国チャリティ:その変容と日本への示唆』公益法人協会編、弘文堂、2015年

 ※この講演会は無事終了しました。ご参加ありがとうございました。


講演会「NPOと 政治活動について考える」

 講師 : 岡本 仁宏 さん(関西学院大学教授)
 日時 : 2016年5月22日(日) 15:00~16:45
 場所 : 大津市民活動センター 大会議室
         大津市浜大津4-1-1 明日都浜大津1階 
                   ※京阪浜大津駅前徒歩1分

 参加費 : 会員・無料  一般・500円   (当日会場でお支払いください)

*講演会終了後に懇親会を予定しています。ぜひご参加ください。
               (浜大津周辺 参加費 5000円程度)

 主催 : 認定特定非営利活動法人しがNPOセンター

 申込み : 郵便、電話、FAX、E-mailで下記までお申し込みください。
       〒523-0893 近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
       TEL&FAX 0748-34-3033   
       E-mail shiga.npo@gmail.com

 ※この講演会は無事終了しました。ご参加ありがとうございました。


  --------------------------------------キリトリ--------------------------------------

***  しがNPOセンター通常総会記念講演 参加申込書  ***

参加者氏名:                            
所属:                          
連絡先TEL:                               
懇親会:    参 加  ・  不 参 加  

  --------------------------------------キリトリ--------------------------------------

*ご記入いただいた個人情報は、当事業の案内のみに使用し、他の目的には使用いたしません。


  


Posted by しがNPOセンター at 16:35しがNPOセンターの事業講座

2016年04月20日

災害ボランティアコーディネーター養成講座2016 1回ごとの参加募集中!

昨年開催した、災害ボランティアコーディネーター養成講座。
好評につき同じ内容の講座開催が決定しました。
まだ少し余裕があり、受講者募集中です。
ただし「全7回」通しでのお申込は終了しました。
第2回以降は、1回ごとに受講を受け付けます。資料の準備がありますので必ず事前にスクロールして一番下のフォームにてお申込みください。

---------------
災害が起こったら!?

災害が起こったとき、
「ボランティアとして力を発揮したい」
「自分の地域を自分たちで守りたい」
と思われる方、きっと多いはずです。
しかし突然の災害では
「どこで」「何を」「どうすればいいのか」……。

あなたの力、周りの方の力を活かすために、
災害ボランティアコーディネーターについて学びませんか?
昨年度と同じく、この講座は、座学だけではなく
体験的な学び方(ワークショップ)も取り入れ、
実践につながる全7回のシリーズです。




[対象]まちづくり協議会役員、自主防災会役員、自治会役員、
連合組合員、NPOスタッフ、災害ボランティアに関心のある方ならどなたでも!

[プログラムと開催スケジュール] ※第1回と7回のみ開催時間が異なります。

●第1回・開講式:2016年4/23(土)13:00〜17:00
(講義1)「災害ボランティアコーディネーターの役割」
          石井布紀子さん
          (災害支援プロジェクト会議運営支援員/NPO法人さくらネット代表理事)
●第2回:5/10(火)19:00〜21:00
(ワークショップ1)「防災ゲーム クロスロード」
          西川実佐子(しがNPOセンター理事・事務局長)
●第3回:5/24(火)19:00〜21:00
  (講義2)「災害ボランティアセンターの運営と生活支援」
          谷口郁美さん(滋賀の縁 創造実践センター 所長)
●第4回:6/ 7 (火)19:00〜21:00
(ワークショップ2)「ニーズ把握とボランティアマッチング」
          井岡仁志さん(高島市社会福祉協議会 事務局長)
●第5回:6/ 21(火)19:00〜21:00
  (講義2)「建築物の構造の見方から学ぶ災害支援活動」
          中村正則さん(M&N都市建築設計事務所 建築士)
●第6回:7/5(火)19:00〜21:00
  (ワークショップ3)「メンバー間の連携方策を考える」 
          仲野優子(しがNPOセンター専務理事)
●第7回・閉講式:7/23(土)13:00〜17:00
  (ワークショップ4)「ふりかえりと今後に向けて」
          石井布紀子さん
          (災害支援プロジェクト会議運営支援員/NPO法人さくらネット代表理事)

  
[会場]草津市立まちづくりセンター
[募集人数]30人
[受講料]5,000円/人(1回 1,000円)※団体内でのメンバー交代は可
[修了者への対応]
 5回以上の出席のあった受講生に修了証を授与します

[主催]認定特定非営利活動法人しがNPOセンター
[共催]災害支援市民ネットワークしが
[後援]滋賀県
 
 ※この事業は連合愛のカンパからの助成を受けています。

[お申込み方法]
フォームに必要事項を記入し、メール・FAXで下記宛先にどうぞ。
メールの件名は「災害VC養成講座申込み」としてください。

宛先 FAX:0748-34-3033 E-mail: shiga.npo@gmail.com
------------<キリトリ>------------
■災害ボランティアコーディネーター養成講座 

お申込みフォームお名前(ふりがな):
所属団体名(あれば):
ご連絡のつきやすい電話:
Mail:
FAX:
ご住所:〒
参加するものに○を
   全7回  1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目 7回目 
------------<キリトリ>------------
※ここでいただいた情報は、しがNPOセンターからのお知らせに限って使わせていただきます。
  


Posted by しがNPOセンター at 10:08災害支援市民ネットワークしが

2016年04月14日

災害支援市民ネットワークしが 新年度第1回研究会のお知らせ

災害支援市民ネットワークしが 新年度第1回研究会のお知らせです。
会員以外の方でもどなたでもOKです!ぜひご参加ください。

 日時:2016年4月27日(水)13:30〜16:30
 場所:滋賀県危機管理センター
 内容:施設見学、研修、総会(災害支援市民ネットワークしが)
 参加:無料

 問合せ・申込み:事務局 認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー

   TEL・FAX  0748-34-3033
   mail shiga.npo@gmail.com 

 参加ご希望の方は「氏名、所属あるいは住所、連絡のつきやすい電話番号」を明記のうえ事務局までメール・FAXにてお申込ください。

 当日参加もできますが、準備の関係もありますのでできるだけ事前にお申込ください。  


Posted by しがNPOセンター at 16:34災害支援市民ネットワークしが