2013年09月30日
ブラッシュアップ講座 第三回会場変更のお知らせ
先日第一回が終了した、夏原グラント 環境活動ブラッシュアップ講座ですが、
第三回の会場が変更になりましたのでお知らせいたします。
草津市立まちづくりセンターから、
滋賀ビル 比良の間になりました。
滋賀ビル
住所:大津市梅林1丁目3番10号
TEL:077-525-5111
http://biru.ii7.jp/
大津駅から徒歩1分です。
夏原グラントへのご応募を考えている方、環境保全活動に興味のある方、歓迎です。
第二回と合わせ、どうぞご検討ください。
http://shiganpo922.shiga-saku.net/e966794.html
第三回の会場が変更になりましたのでお知らせいたします。
草津市立まちづくりセンターから、
滋賀ビル 比良の間になりました。
滋賀ビル
住所:大津市梅林1丁目3番10号
TEL:077-525-5111
http://biru.ii7.jp/
大津駅から徒歩1分です。
夏原グラントへのご応募を考えている方、環境保全活動に興味のある方、歓迎です。
第二回と合わせ、どうぞご検討ください。
http://shiganpo922.shiga-saku.net/e966794.html
2013年09月27日
夏原グラント「プロジェクト活動レポート」アップ完了
しがNPOセンターが事務局をしています、環境活動団体助成金「夏原グラント」のプロジェクト活動レポートに、今まで訪問した団体および、報告書をいただいた団体の記事をすべて入れ込みました。
先日のブラッシュアップ講座の際、講師の仁連先生(夏原グラント選考委員長)に、「いい活動をされている団体の事例を紹介してほしい」との質問がありました。仁連先生が、「サイトを見てください。」とおっしゃられたので、急いで訪問または報告のあったすべての団体をアップしました。
訪問スケジュールは、今後も続きます。特に秋は、みなさんの素敵な活動がいっぱい詰まっているので楽しみです。訪問は、全部の団体ではなく、団体と事務局のスケジュールが合ったところからとなっています。
また、昨年行った団体のみなさまからも「今年も来て!」と言われていますが、初めてのところを優先したいと思います。余裕ができれば、また行きますね。
http://www.natsuhara-g.com/archives/activity-cat/report
先日のブラッシュアップ講座の際、講師の仁連先生(夏原グラント選考委員長)に、「いい活動をされている団体の事例を紹介してほしい」との質問がありました。仁連先生が、「サイトを見てください。」とおっしゃられたので、急いで訪問または報告のあったすべての団体をアップしました。
訪問スケジュールは、今後も続きます。特に秋は、みなさんの素敵な活動がいっぱい詰まっているので楽しみです。訪問は、全部の団体ではなく、団体と事務局のスケジュールが合ったところからとなっています。
また、昨年行った団体のみなさまからも「今年も来て!」と言われていますが、初めてのところを優先したいと思います。余裕ができれば、また行きますね。
http://www.natsuhara-g.com/archives/activity-cat/report

2013年09月24日
ブラッシュアップ講座、本日9月24日夜
環境保全活動ブラッシュアップ講座」が本日9月24日(夜南草津フェリエ)より3回講座で始まります。夏原グラント助成金制度の応募を目指していらっしゃる団体だけでなく、どなたでも無料で参加できます。環境活動で押さえておかないといけないポイントが、3回で学べます。他の助成金にも応用できるかも。
当日飛び込み参加もOKです。詳細は以下・・・。

http://shiganpo922.shiga-saku.net/c36043.html
当日飛び込み参加もOKです。詳細は以下・・・。

http://shiganpo922.shiga-saku.net/c36043.html
2013年09月20日
東日本大震災・被災地支援 菜の花プロジェクト・ボランティアバス
菜の花プロジェクト・ボランティアバスを運行します!!
募集を始めますので、ぜひ、ご検討ください。
菜の花プロジェクトネットワークでは、東日本大震災発生後、津波の影響や原子力発電所事故により放射能汚染された農地での農業復興の取り組みを、現地のNPOなどと連携し進めています。見通しが持てない農地でナタネを栽培することが「エネルギー作物生産」「地域の活力」につながっていきます。
2011年、2012年に続き、今年も被災地で種まきの活動を行うボランティアバスを運行します。活動の場所は、福島県南相馬市・須賀川市です。
被災地の復興支援はもちろんのこと、この活動を通して、今後のエネルギーのあり方や私たちの未来について考えてみる機会です。ぜひこの思いを共にしていきましょう。
主催:菜の花プロジェクトネットワーク 運営協力:しがNPOセンター
※本プロジェクトは、日本郵便の助成を受け菜の花プロジェクトネットワークが実施します。
しがNPOセンターが、ボランティアバスの運行について事務局を担います。
【催行日程】 2013年10月13日(日)~10月17日(木)
・13日(日)の夜に出発し、17日の早朝に帰着します。
・活動場所は福島県南相馬市、須賀川市です。
活動内容は菜の花の種まきと地元の方々との交流です。
・滋賀と現地の「菜の花プロジェクトネットワーク」を通じた連携による活動プログラムです。
・バスには滋賀の菜の花プロジェクトメンバーと、しがNPOセンタースタッフが同行します。
・4泊5日の日程で、現地2泊、車中2泊、活動は3日です。
・天候など諸事情により、場所や作業内容の変更、中止・待機になる場合もあります。
【定員】 20名(先着順)
定員になり次第締め切ります。参加可否について連絡をさせていただきます。
【参加要件】
・健康で、農作業ができる体力のある方(乗り物に弱い方、未成年の方は参加できません)。
・ボランティア保険(天災Bプラン)に加入していただきます。
当方でまとめて手続きをしますので、保険料¥690をご負担ください。
既に個人で加入している方は結構です。
・事前説明会を開催します。参加者は必ずご出席ください(参加費・保険料をご持参ください)。
2013年10月7日(月)19:00~20:30 草津市まちづくりセンター306号室
【参加費】 ¥25,000-
【お問い合わせ・申込み方法】
○問い合わせ先
090-7349-3310 (しがNPOセンター:西川)
○申込み
下記の事項をFAXかメールでお送りください。記入漏れがあると受付となりません。
メールの場合は、件名を“菜の花P申込み”としてください。
電話での申込みは受け付けできません。
○送信先
しがNPOセンター
ファクス 0748-34-3033
E-mail shiga.npo@gmail.com
○チラシもご覧ください!!
(PDF: 257.17KB)
◇参加申込◇
*氏名(ふりがな)
*年齢
*性別
*連絡先
住所 〒
※〒からご記入を
電話
携帯電話
E-mail
携帯メール
*緊急連絡先
相手名
電話等
*ボランティア保険の加入(どちらかにチェックを)
□今回加入する
□すでに加入している
*乗車場所(どちらかにチェックを)
□愛東エコプラザ菜の花館
□彦根駅
募集を始めますので、ぜひ、ご検討ください。
菜の花プロジェクトネットワークでは、東日本大震災発生後、津波の影響や原子力発電所事故により放射能汚染された農地での農業復興の取り組みを、現地のNPOなどと連携し進めています。見通しが持てない農地でナタネを栽培することが「エネルギー作物生産」「地域の活力」につながっていきます。
2011年、2012年に続き、今年も被災地で種まきの活動を行うボランティアバスを運行します。活動の場所は、福島県南相馬市・須賀川市です。
被災地の復興支援はもちろんのこと、この活動を通して、今後のエネルギーのあり方や私たちの未来について考えてみる機会です。ぜひこの思いを共にしていきましょう。
主催:菜の花プロジェクトネットワーク 運営協力:しがNPOセンター
※本プロジェクトは、日本郵便の助成を受け菜の花プロジェクトネットワークが実施します。
しがNPOセンターが、ボランティアバスの運行について事務局を担います。
【催行日程】 2013年10月13日(日)~10月17日(木)
・13日(日)の夜に出発し、17日の早朝に帰着します。
・活動場所は福島県南相馬市、須賀川市です。
活動内容は菜の花の種まきと地元の方々との交流です。
・滋賀と現地の「菜の花プロジェクトネットワーク」を通じた連携による活動プログラムです。
・バスには滋賀の菜の花プロジェクトメンバーと、しがNPOセンタースタッフが同行します。
・4泊5日の日程で、現地2泊、車中2泊、活動は3日です。
・天候など諸事情により、場所や作業内容の変更、中止・待機になる場合もあります。
【定員】 20名(先着順)
定員になり次第締め切ります。参加可否について連絡をさせていただきます。
【参加要件】
・健康で、農作業ができる体力のある方(乗り物に弱い方、未成年の方は参加できません)。
・ボランティア保険(天災Bプラン)に加入していただきます。
当方でまとめて手続きをしますので、保険料¥690をご負担ください。
既に個人で加入している方は結構です。
・事前説明会を開催します。参加者は必ずご出席ください(参加費・保険料をご持参ください)。
2013年10月7日(月)19:00~20:30 草津市まちづくりセンター306号室
【参加費】 ¥25,000-
【お問い合わせ・申込み方法】
○問い合わせ先
090-7349-3310 (しがNPOセンター:西川)
○申込み
下記の事項をFAXかメールでお送りください。記入漏れがあると受付となりません。
メールの場合は、件名を“菜の花P申込み”としてください。
電話での申込みは受け付けできません。
○送信先
しがNPOセンター
ファクス 0748-34-3033
E-mail shiga.npo@gmail.com
○チラシもご覧ください!!

◇参加申込◇
*氏名(ふりがな)
*年齢
*性別
*連絡先
住所 〒
※〒からご記入を
電話
携帯電話
E-mail
携帯メール
*緊急連絡先
相手名
電話等
*ボランティア保険の加入(どちらかにチェックを)
□今回加入する
□すでに加入している
*乗車場所(どちらかにチェックを)
□愛東エコプラザ菜の花館
□彦根駅
Posted by しがNPOセンター at
10:57
│福島菜の花プロジェクト
2013年09月18日
滋賀県災害ボランティアセンターでボランティア募集情報ほか
滋賀県災害ボランティアセンターのブログでは、
「台風18号による「滋賀県災害ボランティアセンター」の非常時体制への移行」、
「高島市・甲賀市災害ボランティアセンターの開設について」
「大津市 田上学区土砂撤去作業ボランティア募集(9月20日活動)」
などの記事を公開しています。
「台風18号による「滋賀県災害ボランティアセンター」の非常時体制への移行」、
「高島市・甲賀市災害ボランティアセンターの開設について」
「大津市 田上学区土砂撤去作業ボランティア募集(9月20日活動)」
などの記事を公開しています。
Posted by しがNPOセンター at
10:11
│災害支援市民ネットワークしが