このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年09月16日

お見舞い申し上げます

台風が、滋賀県にも甚大な被害を残して去って行きました。
みなさまのところはいかがでしょうか。被害のあったみなさまには、お見舞い申し上げます。

しがNPOセンターでは、災害支援市民ネットワークしがのFBにて、情報をお伝えしています。
https://www.facebook.com/saigaiNWS
こちらもご覧ください。  

Posted by しがNPOセンター at 22:05災害支援市民ネットワークしが

2013年09月16日

環境保全活動ブラッシュアップ講座 24日から3回

環境助成金制度夏原グラントの、「環境保全活動ブラッシュアップ講座」が9月24日より始まります。
夏原グラント助成金制度の応募を目指していらっしゃる団体だけでなく、どなたでも無料で参加できます。

環境関連団体に、お声かけいただければありがたいです。

なお応募に関しての個別相談会(予約制)も行います。
詳細は 夏原グラントのサイト(リニューアルしました)をご覧下さい。
http://www.natsuhara-g.com/

□■□■□「環境保全活動ブラッシュアップ講座」■□■□■□

平和堂財団が主催する「夏原グラント」は、
環境分野で活動している団体への活動資金助成です。
資金を有効に使い、みなさんの活動を広げていただきたい!! 
そのための「環境問題の考え方」や「環境保全活動のあり方」
「企画書の書き方」について学ぶ講座を開催します。
日頃から環境活動に取り組まれている方、
今一度、活動をブラッシュアップしていきましょう!!


*夏原グラントとは:
 公益財団法人平和堂財団が、豊かな環境の保全および創造のために、
NPO法人・市民活動団体・学生団体が自主的に行う活動で、
先進的な他のモデルとなる事業に対して助成されるものです。
活動の内容はおもに「琵琶湖およびその流域の自然環境の保全活動」で、
滋賀県内・京都府内で実施される水質保全、森林・里山保全、
水源の森保全、河川や湖等の環境保全、生物多様性維持等です。


■講座講師は、夏原グラントの選考委員です。
■参加者には、2014年度の助成スケジュールをご案内します。

■定員:30名先着順
■参加費:無料


■開催日

第1回 9月24日(火) 19:00~21:00
  草津市市民交流プラザ(南草津フェリエ内)
「環境問題のトレンドから考える
    ~市民活動に求められる環境保全活動とは~」
  講師:仁連孝昭さん(滋賀県立大学理事・副学長)

第2回 10月5日(土) 13:30~16:30
  草津市立まちづくりセンター
「分かりやすい企画書の書き方」
  講師:永井美佳さん(大阪ボランティア協会事務局次長)

第3回 10月15日(火)19:00~21:00
 滋賀ビル 比良の間  (大津駅前すぐ)「生態系にやさしい環境保全活動とは?」
  講師:西野麻知子さん(びわこ成蹊スポーツ大学教授)
  
■お申し込みフォーム

 お名前(ふりがな):
 所属団体名:
 ご連絡のつきやすい電話:
 mail:                           
 FAX:
 ご住所:  〒

 希望する講座に○をつけてください。※一回だけでも、全三回でもOK!

 1.9月24日(火) 2.10月5日(土) 3.10月15日(火)


■お問合せ・申し込み先:TEL・FAX:0748-34-3033
            mail:shiga.npo@gmail.com

特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
〒523-0893
近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F 
http://shiganpo922.shiga-saku.net/ 


*夏原グラント運営:
 事務局は特定非営利活動法人しがNPOセンターです。
 広報や相談対応などで特定非営利活動法人
 きょうとNPOセンターの協力を得ています。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■夏原グラント事前相談会■□■□■□■

補助金・助成金への応募。資金獲得のために、ぜひチャレンジしたい!!
いろいろチャレンジしているけど、採択までたどりつかない。

「応募書類の書き方、難しい・・・」
「事業企画書をどう書けば、アピールできる?」
「予算書ってどうやって作るの?」
「公開プレゼンテーションが苦手で・・・」
「応募書類とプレゼンテーション、何が違うの?」
「選考委員の質問に、うまく答えられないんだけど」

■ 相談について

・相談には、夏原グラントの運営を行っている
 特定非営利活動法人しがNPOセンターのスタッフが応じます。
・スタッフは、日頃から補助金・助成金応募への支援を行っており、
 団体の特徴に応じた相談への対応が可能です。
・この相談内容が、選考に影響することはありません。
 安心してご相談ください。
・相談は無料です。

*「夏原グラント」に応募しようとする団体のための相談会です。
ぜひ、ご利用ください。


■ 申込方法

・事前申込による相談会です。相談時間は1団体1時間程度です。
・相談希望の時間を○で囲んでください。
・日時の希望は先着順とします。相談受付の連絡をしますので、ご確認ください。
・申込順によっては日時の希望に添えない場合もあります。 
 連絡をしますので、日時調整にご協力ください。
・団体から複数名の参加も大歓迎です。
・具体的な内容の相談の場合は、団体や事業の活動がわかる資料をご持参ください。


■お申し込みフォーム

 お名前(ふりがな):
 所属団体名:
 ご連絡のつきやすい電話:
 mail:                           
 FAX:
 ご住所:  〒

 <申込会場・日時>下の時間帯で希望するところを○で囲んでください  

 米原 10月19日(土) ( )13:00~14:00 ( )14:00~15:00 ( )15:00~16:00
 草津 10月22日(火) ( )18:00~19:00 ( )19:00~20:00 ( )20:00~21:00
 宇治 11月 9日(土) ( )13:00~14:00 ( )14:00~15:00 ( )15:00~16:00
 京都 11月12日(火) ( )18:00~19:00 ( )19:00~20:00 ( )20:00~21:00

会場の詳細は、夏原グラントサイトをご覧下さい。
http://www.natsuhara-g.com/
■お問合せ・申し込み先:TEL・FAX:0748-34-3033
            mail:shiga.npo@gmail.com

特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
〒523-0893
近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F 
http://shiganpo922.shiga-saku.net/ 

------------------------- 
  

Posted by しがNPOセンター at 22:02夏原グラント

2013年09月13日

認定ケーキ



認定を頂いて、内輪スタッフでささやかなお祝い。

お茶とケーキで乾杯しました。

また気持ちを新たに、事業に取り組みます!
  

Posted by しがNPOセンター at 16:35事務局だより

2013年09月13日

NPOアップデート講座 第4回 情報発信が財源に!




情報発信の大切さは、わかっているつもりでも、なかなか思うようにいかない。

今回は講師・仁賀さんによる情報発信こそが財源につながるというお話です。

よく聞いてますますしっかり活動しなくてはとの思いが強まりました。
  


Posted by しがNPOセンター at 13:49NPOアップデート講座

2013年09月11日

認定特定非営利活動法人になって

しがNPOセンターは、2013年9月11日付で、滋賀県第1号の認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)になることができました。本日、第1号の仮認定NPO法人あさがおと一緒に知事から直接認定書を交付されました。
滋賀県知事嘉田さんから認定証を授与される阿部代表理事の写真
知事と阿部代表理事、仲野専務理事の3人で記念写真
認定NPO法人制度は、NPO法人への寄附を促すことにより、NPO法人の活動を支援することを目的としており、一定の要件を満たすNPO法人が所轄庁である滋賀県知事から認定されることで、税制上の優遇措置を受けることができます。
しがNPOセンターは、滋賀における市民活動やNPOの支援、地域コミュニティの支援、及び多様なセクター間の協働推進を行うことにより、滋賀における市民社会の健全な発展に寄与することを目的として、2009年5月1日に設立し、2011年9月22日にNPO法人格を取得しました。
主として滋賀県内の市民活動・NPOの基盤強化のための支援を行っていますが、あわせて、東日本大震災を機に、被災地の支援活動や災害支援のネットワーク構築にも取り組んでいます。

NPOの活動は社会的な価値を持つものが多いのですが、活動を継続していくための資金の獲得が大きな課題となっています。しがNPOセンターは、認定NPO法人を取得したことにより、今後は広く市民の共感を得て、「NPOの基盤強化による市民社会の発展」と「災害支援市民ネットワークしがの運営」に力点を置きながら事業を展開したいと考えています。

今後とも、しがNPOセンターへのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
嘉田知事としがNPOセンターの3人、あさがおのお二人がお話ししているところの写真
知事と記念写真
 なお、本日の認定書交付の様子は、びわ湖放送の17時50分からのニュースで放映される予定です。

            しがNPOセンター
            代表理事 阿部圭宏
  


Posted by しがNPOセンター at 13:26私たちのミッションと思い寄付募集