2018年09月27日
100人でクリーンアップ大作戦!in本郷ひまわり保育所 に参加しました
9月22日~24日、しがNPOセンター代表理事の阿部圭宏が「100人でクリーンアップ大作戦!in本郷ひまわり保育所」に参加しボランティア活動しましたので簡単にご報告します。このボランティア活動は、三原市ボランティア 市民活動サポートセンターと・遊viva学viva三原が合同プロジェクトとして、呼び掛けたものです。
広島県三原市にある保育所が7月の西日本豪雨で被災して以来片付けが進まず、子どもたちが園に来ることができなくなったままでした。
ひまわり保育所が被災したため、三原市内5ヶ所に、先生、子どもたちが通われているそうです。昨日の園長先生のご挨拶は、涙を誘う立派なものでした。今日のボランティア活動には、子どもを南方コミセンに預けて参加する方も多くいらっしゃいました。早く、ひまわり保育所が再開することを願っています。今日の活動の終わりに、保育所をのぞくと、高圧洗浄機がかけられて、きれいさが戻っています。

焼きそば、焼うどんに1時間。写真を撮る暇もなく、頑張っている姿を写真に撮っていただきました。三原市社協の吉岡事務局長との還暦コンビです。
今回のボランティア活動でも、写真のように阿部も寄付していただいたビブスを着用しました。ありがとうございます!
広島県三原市にある保育所が7月の西日本豪雨で被災して以来片付けが進まず、子どもたちが園に来ることができなくなったままでした。


ひまわり保育所が被災したため、三原市内5ヶ所に、先生、子どもたちが通われているそうです。昨日の園長先生のご挨拶は、涙を誘う立派なものでした。今日のボランティア活動には、子どもを南方コミセンに預けて参加する方も多くいらっしゃいました。早く、ひまわり保育所が再開することを願っています。今日の活動の終わりに、保育所をのぞくと、高圧洗浄機がかけられて、きれいさが戻っています。

焼きそば、焼うどんに1時間。写真を撮る暇もなく、頑張っている姿を写真に撮っていただきました。三原市社協の吉岡事務局長との還暦コンビです。
今回のボランティア活動でも、写真のように阿部も寄付していただいたビブスを着用しました。ありがとうございます!
2019年「ちば台風15号支援基金」への募金を開始します
災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 2019年度 第1回研究会のお知らせ
災害ボランティアコーディネーター実践講座のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 総会のご案内
災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 2019年度 第1回研究会のお知らせ
災害ボランティアコーディネーター実践講座のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 総会のご案内
Posted by しがNPOセンター at 10:13
│災害支援市民ネットワークしが