2012年07月18日
昨日は「行政とのつきあい方講座」第一回でした
「行政とのつきあい方講座」第一回の報告です。
内容:協働って何?~さまざまな協働事業の手法~
講師:仲野優子(しがNPOセンター)

仲野「協働は恐竜の体の色。誰も見たことがないからわからないもの。だが、みんな分かっているつもりでそのことについてしゃべっている。実際の色の研究はされていないし確かめようもない」
この大前提をお互い認識しないで協働事業を進めることになったら、
やはりすれ違い、ねじれは避けられないでしょうね。
<参加者の声>
・正直、聞くこと全てが新しい言葉・話で勉強になりました。
・協働について理念は知っていても具体的な進め方について学べてよかった。専門性が違う課との協働の方がやりやすい、という…が意外で、また納得した。
---------------------------
一回目は理念や概念、協働の歴史と現在を見渡すものでしたが、
二回目は県内の指定管理者制度の具体例について!
現在、指定管理を受けているところ、
これから考えているところの皆さんもどうぞ!
意外とお隣の市町の制度がどのようなものなのか、
知りませんよね。
情報交換できますよ!
「行政とのつきあい方講座」第二回
7月 26日 (木), 19:00 ~ 21:00
内容:指定管理者制度のしくみと県内の現状~身近な事例を検証してみよう~
講師:西川実佐子(しがNPOセンター)
対象:NPO法人・市民活動団体
定員:20団体
会場:草津市立まちづくりセンター
(滋賀県草津市西大路町9−6)
※無料
お問合せ・お申込み: 特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
近江八幡市桜宮町207-3 k&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
mail shiga.npo★gmail.com (★をアットマークに替えてください)
内容:協働って何?~さまざまな協働事業の手法~
講師:仲野優子(しがNPOセンター)
仲野「協働は恐竜の体の色。誰も見たことがないからわからないもの。だが、みんな分かっているつもりでそのことについてしゃべっている。実際の色の研究はされていないし確かめようもない」
この大前提をお互い認識しないで協働事業を進めることになったら、
やはりすれ違い、ねじれは避けられないでしょうね。
<参加者の声>
・正直、聞くこと全てが新しい言葉・話で勉強になりました。
・協働について理念は知っていても具体的な進め方について学べてよかった。専門性が違う課との協働の方がやりやすい、という…が意外で、また納得した。
---------------------------
一回目は理念や概念、協働の歴史と現在を見渡すものでしたが、
二回目は県内の指定管理者制度の具体例について!
現在、指定管理を受けているところ、
これから考えているところの皆さんもどうぞ!
意外とお隣の市町の制度がどのようなものなのか、
知りませんよね。
情報交換できますよ!
「行政とのつきあい方講座」第二回
7月 26日 (木), 19:00 ~ 21:00
内容:指定管理者制度のしくみと県内の現状~身近な事例を検証してみよう~
講師:西川実佐子(しがNPOセンター)
対象:NPO法人・市民活動団体
定員:20団体
会場:草津市立まちづくりセンター
(滋賀県草津市西大路町9−6)
※無料
お問合せ・お申込み: 特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
近江八幡市桜宮町207-3 k&Sビル3F
TEL・FAX 0748-34-3033
mail shiga.npo★gmail.com (★をアットマークに替えてください)
Posted by しがNPOセンター at 13:15
│今までのNPOのための講座