このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

2012年10月24日

行政とのつきあい方講座ファイナル

南部で5回、中部北部で5回、計10回にわたった「行政とのつきあい方講座」が終わりました。暑い夏に始まって、昨夜の彦根は氷雨で厚手のコートが必要なくらい。でも会場は参加者の熱意全開。

最終回は、協働の具体的な形~協働提案制度と協働事業マニュアル~の中に、協働の基本:自立、対等、公開、共有などの原則をどう落とし込むかを、みなさんで検証しました。・・・本当に、協働はなかなか手間のかかる制度です。

後半、参加者のみなさんの経験や情勢分析をもとに、それぞれの市町でのNPOと行政の協働事業への可能性をディスカッションしました。当然のことながら、協働に関しての考え方も、各市町はさまざまです。

ただ協働提案制度に関しては、既にやっている、また今制度をつくっている、など大枠の流れとしては先へと進んでいる。協働をいつまでも概念としてとらえるのではなく、実際の協働事業を通して「行政とNPOで関係性と事業を作り上げていく」というイメージが、参加者の方々に浮かんだのかと思います。

小さな協働事業から始め、協議、役割分担、リスク管理、協働契約書作成など、原課とNPOが相互に鍛え合っていきましょう、というしがNPOセンターからの提案をもって、10回の「行政とのつきあい方講座」を終わりました。10回の間に参加されたみなみなさま、お疲れ様でした。

次は、経理、労務、1月には組織講座と続きます。みなさまの参加の程お待ちしています。

行政とのつきあい方講座ファイナル


同じカテゴリー(今までのNPOのための講座)の記事画像
組織見直し講座第三回なう
皆さんご自身の組織を講座で見直していただきました
明日は講座のダブルヘッダー!
会計・労務キホンの基第4回アイスブレイク中!
会計・労務キホンの基講座 第3回の動画
NPOはじめの一歩講座ファイナル
同じカテゴリー(今までのNPOのための講座)の記事
 組織見直し講座第三回なう (2013-02-08 15:50)
 皆さんご自身の組織を講座で見直していただきました (2013-01-29 21:56)
 明日は講座のダブルヘッダー! (2013-01-28 10:32)
 会計・労務キホンの基第4回アイスブレイク中! (2012-11-28 13:57)
 会計・労務キホンの基講座 第3回の動画 (2012-11-22 23:58)


Posted by しがNPOセンター at 08:54 │今までのNPOのための講座