このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

2012年11月30日

夏原グラント2013年度募集します!募集要項DL可

平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」
    助成事業の募集について
 
 2013年度の助成事業を募集します。 

 ※募集要項と、応募に必要な様式1号~3号は、
 こちら(アーカイブスサイト)からダウンロードしてください。

 今年は滋賀県だけでなく京都府まで対象地域が広がりました。

夏原グラント2013年度募集します!募集要項DL可
↑表紙画像 クリックすると拡大できます。

NGBY_merged.pdf (PDF: 640KB)
↑募集要項PDF形式 クリックして右クリックするとダウンロードできます。(P1~P4と裏表紙 ※表紙を除く)

様式1号~3号はこちらからダウンロードしてください。

-------------------------------------------------------
1 「夏原グラント」の概要

●対象となる事業                              
  この助成金の対象となる事業は滋賀県内・京都府内で実施される水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、河川や湖等の環境保全、生物多様性維持等、内容が先進的で他の団体のモデルとなるものです。
  (1)環境保全に関する実践活動
      広く市民の参加を得て行い、活動の普及が期待される水質保全活動・河川環境保全活動、その他自然環境の保全に関する実践活動
  (2)環境保全に関する教育啓発・人材育成活動
      広く市民を対象とする環境保全に関するイベントの実施、学習会の開催、その他環境保全に関する啓発、知識の普及、人材育成の活動
  (3)環境保全に関する調査研究活動
      (1)または(2)の活動推進に資する調査研究活動。ただし、調査研究活動は実践活動に結びつくものとし、学術的な活動は対象としません。

●助成金の対象となる団体                               
  この助成金の対象となる団体は、環境保全活動に取り組んでいるNPO法人、市民活動団体、または学生団体で、次の要件を満たしていることが必要です。
(1)事務所を滋賀県内・京都府内に有し、滋賀県内または京都府内で活動していること。(特定の事務所を持たない団体は、代表者の住所等を事務所とみなします。) 
(2)団体として意思決定ができる規約・会則があること。(学生団体はなくても可)
(3)市民活動団体、NPO法人は2年以上の活動実績があること。
(4)学生団体は、学生が主体となって構成される団体で、学生の代表者が会計事務や事業を担えること。活動実績は問いません。
(5)活動は一般市民に広く参加の機会を広げていること。

●助成金の額                                     
  2013年度の助成額は以下のとおりです。
(1)NPO法人、市民活動団体   1件あたり上限50万円
(2)学生団体           1件あたり上限30万円
※件数は、10~15件を予定しています。
  
●助成金の対象となる事業の実施期間                          
2013年度助成の事業実施期間は、2013年4月1日から2014年3月31日までです。

●助成金の対象となる経費                               
  この助成金の対象となる経費は、次の経費のうち、領収書等により支出の証明ができるものです。
  謝金、旅費・交通費、消耗品費、印刷費、通信・運搬費、使用料、会議費、修繕費、保険料、委託費、人件費、設備・備品費、施設等整備費、事務費(間接経費)

●助成金の申請方法                                
  助成金を受けようとする団体は、次の書類を受付期間内に郵送で提出してください。
 【提出書類】
夏原グラント助成金 申請書(様式第1号)
   夏原グラント助成金 事業計画書(様式第2号)
夏原グラント助成金 収支予算書(様式第3号) など

●選考について                                   
助成金の選考は、環境保全活動助成事業夏原グラント選考委員会で行います。
(1)選考委員会の実施
第1次選考 (書類選考:非公開) 
      ※選考基準をもとに書類選考を行います。 
第2次選考(プレゼンテーションは公開、選考は非公開)
2013年3月24日(日)
      ※第1次選考を通過した団体を対象にプレゼンテーションによる選考
(2)選考基準
     以下の基準に沿って選考を行います。
□滋賀県内・京都府内の環境保全や地域創造に寄与すると認められること。
□他の団体のモデルとなるような先進的なテーマ設定や事業展開が期待されること。
□市民の自主的な環境保全活動につながる波及効果が期待されるなど、成果が広く市民に還元されること。
□適切かつ効果的な事業手法がとられていること。

●採否決定・贈呈式                                  
(1)採否の決定
2013年3月末までに、申請された各団体に文書で通知します。
(2)助成金贈呈式および記念パーティの実施 
2013年4月13日(土) 10:00~14:00
      クサツエストピアホテル

●現地訪問及び個別アドバイス
助成事業の実施状況及び成果確認のため、助成採択団体の事務所及び現地を訪問させていただく場合があります。なお、助成事業の実施にあたり支援が必要な場合は、事務局が個別に助成採択団体にアドバイスします。

2 募集説明会の実施
  応募を予定されている団体は、できる限り参加してください。

●説明会の日程一覧(どの会場も説明内容は同じです)

  <京都会場>
■日時:12月7日(金)19時~20時30分
 会場:烏丸ビル2階 Flag三条
(地下鉄烏丸御池駅徒歩3分/きょうとNPOセンター事務所)
<宇治会場>
■日時:12月8日(土)14時~15時30分
 会場:ゆめりあ宇治 会議室2(JR宇治駅徒歩1分)
<長岡京会場>
■日時:12月8日(土)18時30分~20時
 会場:長岡京市立中央生涯学習センター 学習室3(JR長岡京駅徒歩3分)

<草津会場>
■日時:12月14日(金)19時~20時30分
会場:草津市立まちづくりセンター(JR草津駅西口徒歩3分)
<高島会場>
■日時:12月15日(土)10時~11時30分
会場:今津東コミュニティセンター(JR今津駅徒歩5分)
  <彦根会場>
■日時:12月15日(土)14時~15時30分
会場:彦根勤労福祉会館たちばな(JR彦根駅徒歩5分)

  <学生会場>
■日時:12月10日(月)18時30分~20時30分
会場:烏丸ビル2階 Flag三条
(地下鉄烏丸御池駅徒歩3分/きょうとNPOセンター事務所)
■日時:12月12日(水)18時30分~20時
会場:環びわ湖大学・地域コンソーシアム(JR大津駅 平和堂5階)

  ※参加する団体は、必ず事前にメール・ファックスにて団体単位で、しがNPOセンター(運営事務局)あてにお申し込みください。


3 応募書類の請求、問い合わせ先等について
                       
この助成金の運営は、公益財団法人平和堂財団が特定非営利活動法人しがNPOセンターに委託して実施しています。
(1)応募書類請求や質問について
   応募書類については、平和堂財団及び事務局(しがNPOセンター)のホームページからダウンロードできます。メールまたはファックスで事務局に連絡いただければ郵送します。質問はメール・ファックスのみ受け付けます。
(2)説明会へのお申し込みについて
   メール・ファックスにて受け付けます。
(3)提出書類の送付について
   郵送のみで受け付けます。事務局あて郵送してください。


運営事務局 特定非営利活動法人しがNPOセンター
住  所  〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3 K&Sビル3F
TEL・FAX   0748-34-3033
メール    shiga.npo☆gmail.com ※☆を@に替えてください。 
ホームページ http://shiganpo922.shiga-saku.net/
http://shiga-npo.la.coocan.jp/
                      担当 阿部、西川

主  催  公益財団法人 平和堂財団
住  所  〒522-8551 滋賀県彦根市小泉町31番地 ㈱平和堂本部内
T E L   0749-23-4575  F A X  0749-27-3008
ホームページ http://heiwado-z.jp/
                      担当 原田、木村

協  力   特定非営利活動法人きょうとNPOセンター

----------------------------------------------------------------------------------------


同じカテゴリー(夏原グラント)の記事画像
2団体の活動レポートを公開しました!
夏原グラント  現場訪問記事アップ kikito、いきもの多様性研究所
夏原グラント ご応募受付中です
湖北古民家再生ネットワーク 訪問記事アップ
特定非営利活動法人 妙理の里 訪問記事アップ
しがの里山や川を美しくする会 訪問記事アップしました
同じカテゴリー(夏原グラント)の記事
 夏原グラント環境保全活動団体交流会のお知らせ (2019-06-21 09:24)
 環境活動交流会2016 (2016-11-02 11:38)
 市民環境講座のお知らせ (2016-08-01 15:57)
 夏原グラント2016年度募集説明会と相談会のお知らせ (2015-10-30 17:07)
 夏原グラント2015 環境保全講座のお知らせ (2015-05-18 11:29)


Posted by しがNPOセンター at 16:50 │夏原グラント