2013年01月30日
鍋から取り出し水洗いし触媒へ浸けておきます





20分経ったらハンカチとスカーフを鍋から取り出し水洗いします。
水で洗ったら、触媒液に浸けておきます。今回はみょうばんです。
ここで15分待ちます。
ハンカチはやけに白く見えるので、皆さんちょっと不安そう(^_^;)
シルクのスカーフは緑に染まっています。
遊林会スタッフの、ぶんちゃんが待ち時間に染色の説明をしてくれました。
シルクはたんぱく質なので染まりやすいそうです。なので、木綿のハンカチは事前に豆乳に浸けてくださっていたのだそうです。
同じ竹でも、新しいものと何年か経ったものとでは色が違っている、と実物を見せて頂きました。
あなたは果たして「カスミサンショウウオの卵」を発見できるか!!
あなたは果たして「カスミサンショウウオ」を発見できるか!!
SAVE JAPAN プロジェクト 伊庭内湖で
SAVE JAPAN プロジェクト 始まります
SAVE JAPAN プロジェクト 参加者募集!
あなたは果たして「カスミサンショウウオ」を発見できるか!!
SAVE JAPAN プロジェクト 伊庭内湖で
SAVE JAPAN プロジェクト 始まります
SAVE JAPAN プロジェクト 参加者募集!
Posted by しがNPOセンター at 11:48
│SAVEJAPANプロジェクト