このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

2018年08月29日

災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会

災害支援市民ネットワークしがの本年度第2回研究会のお知らせです。

お忙しいとはおもいますが、ぜひご参加ください。

●テーマ:「被災者との向き合い方、接し方を学ぶ」
​●日 時:2018年9月14日(金)13:30~16:30
●​場 所:労働福祉セミナー室(コラボしが21・6階)
●参加費:500円(資料代)
●定 員:30名・要申込
●講 師:兵庫県介護支援専門員協会 永坂美晴さん
    ※プロフィールはメールの下方へスクロールしてください。

■お問合せ先:電話0748-34-3033
        認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー      
■申込みフォーム
FAX・メールにて、下のお申込フォームに必要事項をお書き込みのうえ、お送りください。
送信先FAX 020-4664-3933 ・ メール shiga.npo@gmail.com
---------------------------
 ■災害支援市民ネットワークしが
  2018年9月14日 第2回研究会に参加します

 お名前(フリガナ):
 所属あるいはご住所:
 連絡のつきやすい電話:
 メールアドレスかFAX:
 *受付等のお知らせは、主にメールで行いますのでできるだけメールアドレスをご記入ください。
---------------------------
※お申込みいただいた個人情報は、災害支援市民ネットワークしがの情報をお知らせするため以外には使用しません。

---------------------------
◆永坂美晴さんプロフィール
明石市社会福祉協議会 地域総合支援センター 地域支え合い推進担当係長
看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員
阪神・淡路大震災後、約2年間仮設住宅の支援活動が原点となり、個別支援と地域支援として地域福祉に着目。
高齢者課題だけでなく、地域の課題をわかりやすく住民に伝えるための手法として住民主体の「地域劇」を平成
12年から実施している。こどもから障がい者高齢者を含む住民と保健医療福祉のつなぎ役として奮闘している。
また、東日本大震災および熊本地震の被災地支援を現在も行っている。
2011年より東日本大震災被災者支援従事者研修および宮城県生活支援コーディネーター研修にかかわる
2012年 人間サイズまちづくり賞 県知事賞
2013年 国土交通大臣賞受賞
2013年 あしたのまちくらしづくり活動 内閣官房長官賞受賞
2015年 社会貢献者賞


同じカテゴリー(災害支援市民ネットワークしが)の記事画像
災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 第3回研究会のお知らせ
100人でクリーンアップ大作戦!in本郷ひまわり保育所 に参加しました
2018年(平成30年)7月豪雨災害への募金を開始します
災害時における広域・多職種連携セミナーのお知らせ
災害ボランティアコーディネーター養成講座2017 参加募集  講師の順番変更します
同じカテゴリー(災害支援市民ネットワークしが)の記事
 2019年「ちば台風15号支援基金」への募金を開始します (2019-09-20 11:36)
 災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ (2019-09-11 10:55)
 災害支援市民ネットワークしが 2019年度 第1回研究会のお知らせ (2019-08-05 10:45)
 災害ボランティアコーディネーター実践講座のお知らせ (2019-06-17 13:22)
 災害支援市民ネットワークしが 総会のご案内 (2019-03-18 15:10)