2013年04月17日
「災害支援市民ネットワークしが」本日発足
大津市のコラボ21にて、「災害支援市民ネットワークしが」設立総会が開催されました。

はじめに会則が議決され、事業計画も決定しました。事業計画には、研究会やフォーラムの開催、情報発信サイトの検討などが上がっていますが、役員会で詳細を詰めていくことになります。
団体のうちのいくつかは、は参加またはオブザーバー参加を決めてきていただきましたが、会場では新たに災害支援市民ネットワークしがの加入カードが配られました。持ち帰って協議しますという団体も多くあります。

会員は常時募集中です。本日の参加は20名くらいですが、災害データベースを集めた時に、一緒にやろうという声も上がっています。市民のネットワークなので団体でも個人でもOKです。今スタートしたばかりですが災害は待ってくれないので、ゆるやかに且つ真剣に進めて行きます。

初めての研究会の予定が、決まりました。6月27日(木)13:30~コラボしが6階です。みなさま今後ともよろしくお願いします。会は、参加者の交流でしめられました。以下、会則です。
(目的)本会は、滋賀における市民の災害対応力を高め、その能力を活かすため、行政や社会福祉協議会等と連携しながら、災害発生時のボランティア派遣、ボランティアセンター運営支援、ボランティアコーディネート等の災害支援活動、平時における防災活動の啓発、支援等を行うことにより、相互に助け合う市民社会の形成を目的とする。
(事業)本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1)災害発生時のボランティア派遣、ボランティアセンター運営支援、ボランティアコーディネート等の災害支援活動
(2)災害発生時における各団体との連携活動
(3)平時における防災活動の啓発、支援及び人材育成
(4)その他本会の目的を達成するために必要な事業

はじめに会則が議決され、事業計画も決定しました。事業計画には、研究会やフォーラムの開催、情報発信サイトの検討などが上がっていますが、役員会で詳細を詰めていくことになります。
団体のうちのいくつかは、は参加またはオブザーバー参加を決めてきていただきましたが、会場では新たに災害支援市民ネットワークしがの加入カードが配られました。持ち帰って協議しますという団体も多くあります。

会員は常時募集中です。本日の参加は20名くらいですが、災害データベースを集めた時に、一緒にやろうという声も上がっています。市民のネットワークなので団体でも個人でもOKです。今スタートしたばかりですが災害は待ってくれないので、ゆるやかに且つ真剣に進めて行きます。

初めての研究会の予定が、決まりました。6月27日(木)13:30~コラボしが6階です。みなさま今後ともよろしくお願いします。会は、参加者の交流でしめられました。以下、会則です。
(目的)本会は、滋賀における市民の災害対応力を高め、その能力を活かすため、行政や社会福祉協議会等と連携しながら、災害発生時のボランティア派遣、ボランティアセンター運営支援、ボランティアコーディネート等の災害支援活動、平時における防災活動の啓発、支援等を行うことにより、相互に助け合う市民社会の形成を目的とする。
(事業)本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1)災害発生時のボランティア派遣、ボランティアセンター運営支援、ボランティアコーディネート等の災害支援活動
(2)災害発生時における各団体との連携活動
(3)平時における防災活動の啓発、支援及び人材育成
(4)その他本会の目的を達成するために必要な事業
2019年「ちば台風15号支援基金」への募金を開始します
災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 2019年度 第1回研究会のお知らせ
災害ボランティアコーディネーター実践講座のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 総会のご案内
災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 2019年度 第1回研究会のお知らせ
災害ボランティアコーディネーター実践講座のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 総会のご案内
Posted by しがNPOセンター at 20:14
│災害支援市民ネットワークしが