このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

2013年10月04日

「びわ卓フォーラム2014」実行委員の募集

しがNPOセンターでは、「びわ卓フォーラム2013」に引き続き、「びわ卓フォーラム2014」を開催するための実行委員会メンバーを募集しています。

「びわ卓フォーラム2013」って?・・・という方は以下のサイトをご覧下さいね。
   
  びわ卓2013フォーラムサイト http://www.biwataku.com/biwataku/forum2013/   

昨年度は、新しい公共支援事業の交流会の枠組で行いましたが、新しい公共支援事業の枠組自体が終了してしまいました。

よって本年度は、有志による実行委員会で開催しようと思います。事務局は、昨年実行委員長を引き受けました経緯で、しがNPOセンターで進めて行きたいと思います。よろしくお願いします。


実行委員のみなさまで、びわ湖を囲んだみんなの滋賀のつながりをみんなで創り、多様な主体の活動を一歩先にリードし進めましょう。


◆実行委員会について

 ・実行委員会メンバーについて

    本年度新たなメンバーを募集します。団体でも、個人でも所属は問いません。

   「びわ卓フォーラム2014」への思いがある方!それのみが条件です。

 ・実行委員会の開催について

   10月、11月、12月、1月(開催前・開催後)の5回を予定しています。

 

◆第1回実行委員会

  10月11日(金) 16:00~18:00 

     草津市立まちづくりセンターサロン集合  

  
詳細は以下のPDFをご覧下さい。


     %E3%81%B3%E3%82%8F%E5%8D%93%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A02014%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.pdf (PDF: 138.09KB)
  

「びわ卓フォーラム2014」実行委員の募集



*昨年度のフォーラムについて

 当日参加者120名 スタッフ30名程  計 約150名

     Face book ページ 現在157名   

 フォーラム内容

    新しい公共支援事業の報告 (パネル・ビデオ)

    新しい公共支援事業の意味や到達課題の確認

    分科会 1~5  
    
    フォトストリームとびわ卓サイトを関連づけた情報発信

  昨年度の詳細は添付資料:昨年度の経過、およびフォーラムサイトをご覧ください。

    フォーラムサイト http://www.biwataku.com/biwataku/forum2013/

    相互の情報共有の場としてのFace bookページ 
                    https://www.facebook.com/biwataku



同じカテゴリー(びわ卓フォーラム2014)の記事画像
びわ卓フォーラム盛況に感謝
びわ卓フォーラム2014サイトのご紹介
「びわ卓フォーラム2014」いよいよ1月18日開催
同じカテゴリー(びわ卓フォーラム2014)の記事
 びわ卓フォーラム盛況に感謝 (2014-01-22 11:52)
 びわ卓フォーラム2014サイトのご紹介 (2014-01-17 19:28)
 びわ卓フォーラムustream配信のご案内 (2014-01-17 00:23)
 「びわ卓フォーラム2014」いよいよ1月18日開催 (2014-01-09 18:33)


Posted by しがNPOセンター at 15:18 │びわ卓フォーラム2014