このバナーをクリックすると、近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用した被災地支援ボランティア事業の一覧を見ることができます。大阪ボランティア協会のサイトへ飛びます


プロフィール
しがNPOセンター
しがNPOセンター
認定特定非営利活動法人

し が N P O セ ン タ ー

近江八幡市桜宮町207-3

 K&Sビル3F

 TEL:0748-34-3033 
 FAX:020-4664-3933
 E-mail:shiga.npo@gmail.com
QRコード
QRCODE
何でも相談のページへリンク

2016年09月26日

熊本地震支援訪問ツアーのようす

近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度を利用し、近畿府県から参加者を募って
「近畿ろうきんNPOパートナー/熊本支援&訪問ツアー」が行われました。

日程は9月16日(金)夜、大阪南港をフェリー出発。
翌朝別府に上陸、そこからバスで熊本市内へ。その日と翌日の昼間に支援活動を行い、夜フェリーに乗り9月19日(月・祝)朝大阪着、でした。

これは、普段からNPO市民活動等の「専門性を活用したボランティア活動」に取り組む方々が、テーマごとに支援活動をおこなっている現地NPO市民活動団体を訪問して、その支援活動に参加するものです。

そして今後の関西におけるNPO市民活動の専門性を活かした災害への備えにつなげていくことが目的です。

熊本地震支援訪問ツアーのようす

熊本地震支援訪問ツアーのようす

こども支援
高齢者・コミュニティ支援
障がい者支援

以上の3分野で5つの組織に受け入れていただきました。

熊本地震支援訪問ツアーのようす

しがNPOセンターからは代表理事の阿部圭宏が滋賀県からの参加者4名に同行。現地でのこども支援の担当として協力してきました。

このツアー参加者の方にも、10月4日の「みなみ阿蘇福祉救援ボランティアネットワーク活動報告会」で短時間ではありますが、お話をしていただきます。

現地のようす、どんな支援が必要なのか、質疑応答時間も設けます。
ぜひ、ご参加ください。


同じカテゴリー(災害支援市民ネットワークしが)の記事画像
災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ
災害支援市民ネットワークしが 第3回研究会のお知らせ
100人でクリーンアップ大作戦!in本郷ひまわり保育所 に参加しました
2018年(平成30年)7月豪雨災害への募金を開始します
災害時における広域・多職種連携セミナーのお知らせ
災害ボランティアコーディネーター養成講座2017 参加募集  講師の順番変更します
同じカテゴリー(災害支援市民ネットワークしが)の記事
 2019年「ちば台風15号支援基金」への募金を開始します (2019-09-20 11:36)
 災害支援市民ネットワークしが 第2回研究会「マンションの防災を考える」のお知らせ (2019-09-11 10:55)
 災害支援市民ネットワークしが 2019年度 第1回研究会のお知らせ (2019-08-05 10:45)
 災害ボランティアコーディネーター実践講座のお知らせ (2019-06-17 13:22)
 災害支援市民ネットワークしが 総会のご案内 (2019-03-18 15:10)